高円宮牌2025ホッケー日本リーグ 2025/05/11 16:00 大井ホッケー競技場(東京・品川区) |
オフィシャル
![]() |
1 | 0 | 1Q | 3 | 7 | ![]() |
0 | 2Q | 2 | ||||
0 | 3Q | 0 | ||||
東京農業大学 | 1 | 4Q | 2 | 山梨学院OCTOBER EAGLES |
48´ PC 林 央人 |
得 点 |
6´ FG 篠原 陵佑 8´ FG 篠原 陵佑 13´ FG 木村 嶺央 25´ FG 原 慎太郎 27´ FG 松本 和将 51´ PS 佐藤 宇央 58´ FG 脇田 遼矢 |
カード |
7´ 脇田 遼矢 |
メンバー
先発 | ポジション | 背番号 | 選手名 |
---|---|---|---|
X | MF | 2 | 植木 海帆 |
X | FB | 3 | 藤井 芯 |
X | FB | 4 | 石井 裕介 |
X | FB | 5 | 鈴木 雅久 |
X | FW | 6 | 河村 魁徒 |
X | FW | 7 | 鈴木 舞央 |
X | FW | 11 | 林 央人 |
X | FB | 14 | 曽根 友之輔 |
49 | FW | 15 | 佐藤 優豪 |
52 | MF | 16 | 佐藤 一麦 |
X | FW | 17 | 小倉 千空 |
51 | FW | 18 | 佐藤 碧 |
20 | FB | 19 | 吉川 晃汰 |
4 | FW | 20 | 佐藤 大希 |
4 | FW | 21 | 山口 蓮 (C) |
52 | GK | 22 | 桑本 凌羽 |
X | GK | 23 | 須藤 麟音 |
4 | FW | 24 | 鶴田 侑悟 |
25 | FB | 26 | 斎藤 陽翔 |
5 | FB | 27 | 小倉 勇大 |
X | MF | 28 | 杉元 健真 |
監督 高橋 義徳 |
先発 | ポジション | 背番号 | 選手名 |
---|---|---|---|
16 | GK | 1 | 鈴木 永遠 |
X | FB | 2 | 清水 満喜 |
5 | FB | 4 | 小野 柊羽 |
X | FB | 5 | 小野 颯大 |
20 | MF | 6 | 山口 響来 |
6 | MF | 9 | 田中 涼翔 |
X | FW | 10 | 山崎 稜賀 |
X | FW | 11 | 木村 嶺央 (C) |
X | FB | 16 | 佐藤 宇央 |
X | FW | 21 | 伊藤 凌楽 |
16 | FB | 26 | 原 雅珠 |
X | MF | 27 | 吉岡 慶真 |
X | MF | 28 | 梅本 雅治 |
4 | FW | 29 | 松本 和将 |
X | GK | 30 | 折笠 幸喜 |
5 | FW | 31 | 脇田 遼矢 |
5 | FB | 33 | 佐々木 聖夏 |
X | MF | 34 | 原 慎太郎 |
4 | FW | 35 | 篠原 陵佑 |
X | FW | 36 | 寺坂 和輝 |
20 | MF | 37 | 安部 蓮司 |
5 | FB | 38 | 岩﨑 祐也 |
監督 三澤 孝康 |
試合環境
スタジアム | 大井ホッケー競技場(東京・品川区) |
---|---|
天候 | 晴れ |
観客数 | 53人 |
アンパイア | 黒川 歩夢、青⽊ 瑛希 |
リザーブアンパイア | 武田 祥太 |
ビデオアンパイア | |
テクニカルデリゲート(TD) | 西澤 英一郎 |
テクニカルオフィサー(TO) | 竹内 芳郎 |
スコアリングジャッジ | 吉田 明日香 |
タイミングジャッジ | 村越 智子 |
記録
戦評
1Q、東京農大ボールで第1Qが開始される。開始2分東京農大がPCを獲得するが、DFに阻まれる。山梨学院は素早いカウンター攻撃を仕掛けるが東京農大の堅い守備を崩せず。6分左サイドからの強烈な打ち込みに、35番篠原がダイレクトで合わせ先制点を得る。7分山梨学院31番にグリーンカードが提示される。8分29番松本からのスクープパスを受けた35番篠原がリバースヒットを突き刺し、リードを広げる。14分、10番山崎からの折り返しを11番木村が落ち着いて決めさらにリードを広げる。2Q、17分東京農大がPCを獲得するが、フリックシュートはGKに弾かれる。東京農大は14番曽根の狙いすましたスクープパスで攻撃を組み立てる。25分山梨学院がドリブル突破からPCを獲得、34番原が狙いすましたフリックシュートを決め、差を4点とする。直後の26分29番松本のリバースヒットが決まり5点差に。
3Q、山梨学院のボールでスタート。山梨学院はスピードを生かした攻撃でサークルに進入するがなかなか得点にいたらない。43分東京農大がドリブル突破によりPCを獲得するが山梨学院の堅い守備を崩せずシュートにいたらない。4Q、東京農大は、47分ロングボールからPCを獲得、11番林がゴール前で冷静に合わせ1点を返す。51分29番松本のドリブルからPSを獲得し、16番佐藤が冷静に決め、再び差を5点とした。その後は一進一退の攻防が続いたが、58分山梨学院は31番脇田のヒットシュートで突き放す。59分東京農大はカウンターかはPCを獲得。しかし、山梨学院のDFに阻まれる。そのまま1-7で山梨学院が勝利した。